社会貢献
H30年12月28日(H19年~) 大滝神社/三峯神社除雪ボランティア活動
H30年12月28日(H19年~) 大滝神社/三峯神社除雪ボランティア活動
北湯沢三峰神社除雪作業の様子です(本年度約40名参加)
大滝神社除雪作業の様子です(今年は約50㎝の積雪でした)
大滝神社除雪完了です、仕上げは滑り防止に砂を撒かせて頂きました!
当社は平成19年大滝地区国道の維持除雪を受注した際に、地域の皆様が年末年始参拝の際の除雪に苦慮をされているとの声を聞き、毎年年末に大滝神社と北湯沢神社の除雪奉仕活動を行っております。
今回は約40名の参加により作業を行いました。
H30年10月26日 大滝区の皆様と除雪機械の見学会を開催しました!
H30年10月26日 大滝区の皆様と除雪機械の見学会を開催しました!
当社有徳除雪ステーションにおきまして、除雪機械の見学会を開催させて頂きました。
当社職員により除雪機械の使用方法や性能などを説明、参加者の皆様も真剣に耳を傾けてくれています。
ロータリー除雪車との綱引き勝負、参加者チーム大健闘!除雪車も負けそうな勢いです!
高所作業車によるデモンストレーションです、普段とは違う景色を体験できました。
《除雪機械見学会概要》
《除雪機械見学会概要》
本見学会は、室蘭開発建設部有珠復旧事務所様のご協力のもと、大滝区の皆様にご参加いただきまして開催をすることが出来ました。皆様のご協力とご参加に心より感謝を申し上げます。また、見学会に参加頂きました詳細は次の通りです。大滝区保育園園児の皆様11名と先生5名、大滝区小学校1・2年生生徒の皆様6名と先生2名、一般参加の皆様4家族(13名)。今回は多くの皆様にご参加を頂きまして、誠にありがとうございました。
H30年10月12日開催 洞爺湖畔洞爺地区彫刻清掃ボランティア活動
H30年10月12日開催 洞爺湖畔洞爺地区彫刻清掃ボランティア活動
平成5年より始まった「洞爺村国際彫刻ビエンナーレ」は、その後洞爺湖自体をギャラリーとした「洞爺湖ぐるっと彫刻公園」に繋がり、更には受賞作品を展示した「洞爺湖芸術館」の完成に至りました。
当社は本事業を応援すべく、平成17年以降毎年の行事として洞爺地区の彫刻を清掃し、洞爺を訪れる皆様に美しい野外彫刻を楽しんで頂きたいと考えております。
H30年9月26日実施 洞爺湖町交通安全旗の波運動に参加しました!
H30年9月26日実施 洞爺湖町交通安全旗の波運動に参加しました!
壮瞥道の駅サムズで旗の波運動を行いました!(H30年9月20日)
壮瞥道の駅サムズで旗の波運動を行いました!(H30年9月20日)
全道維持ネットの会主催による活動です、職員と協力会社総勢35名の参加となりました。
沿道沿いに二手に分かれて交通安全を呼びかけました。
大滝駐在所徳田所長様、ご協力誠にありがとうございました。
H30年9月14日厚真町さんに飲料水を提供させて頂きました!
H30年9月14日厚真町さんに飲料水を提供させて頂きました!
飲料水を厚真町へ運びました、セイコーマート洞爺店さんご協力ありがとうございます!
救援物資の保管ヤードに荷卸し開始です。厚真町の職員の方々にご丁寧にご対応いただきまして、誠にありがとうございます。
微力ながら応援をさせて頂きました。1日も早い復興で皆様の日常が戻る事を心より願っております。
H30年8月31日実施 洞爺湖町大原かんがい配水施設草刈ボランティア活動
H30年8月31日実施 洞爺湖町大原かんがい配水施設草刈ボランティア活動
当社は、平成8年に完成したかんがい配水施設の施工に携わらせて頂きました。地域の企業として、基幹産業である農業基盤を支えるこの施設の維持管理に寄与すべく、平成20年より毎年職員総出での除草ボランティア活動を行っております。
平成30年度当社(30名参加)春季安全大会を実施しました。(6月15日開催)
平成30年度当社(30名参加)春季安全大会を実施しました。(6月15日開催)
洞爺駐在所佐藤所長より安全講話を頂きました、公務多忙の中誠にありがとうございます。
当社松浦常務による現場の安全管理及び事故事例に関する説明
平成30年度洞爺湖町花いっぱい運動参加(6月14日)
平成30年度洞爺湖町花いっぱい運動参加(6月14日)
めぐし作業が完了しました、花の見栄えを大きく左右します!
2008年開催の洞爺湖サミットを機に、「洞爺湖町花いっぱい運動」への参加を始めました。当社では自社の資材置場沿道にて花壇を設置し、沿道を通る皆様に少しでも楽しんで頂けます様に活動をしております。
大滝国際ノルディックウォーキング開催時のボランティアH28/6/15
大滝国際ノルディックウォーキング開催時のボランティアH28/6/15
平成28年2月27日国道453号新区間開通に伴い交通安全の雪像を製作!
平成28年2月27日国道453号新区間開通に伴い交通安全の雪像を製作!
平成27年年10月開催のトンネル勉強会に参加させて頂いた内容のご紹介です。
平成27年年10月開催のトンネル勉強会に参加させて頂いた内容のご紹介です。
H27年10月16日 賀張自治会様より感謝状を頂きました
H27年10月16日 賀張自治会様より感謝状を頂きました
日高町で9月に開催されました賀張稲荷神社例大祭の際、弊社受注の日高自動車道賀張地区現場推進担当職員及び協力会社によりまして、神社周辺の草刈や子供たちとの重機試乗体験、夜宮の景品提供等をさせて頂きました。日頃の地域の皆様方からの、ご理解ご協力への感謝の気持ちと致しまして、ささやかながら行動させて頂きました。賀張自治会様並びに関係者の皆様におかれましては、名誉ある感謝状を頂きました事、心より御礼申し上げます。
大滝にてソフトボール大会に参加しました!(平成27年7月14日~16日)
大滝にてソフトボール大会に参加しました!(平成27年7月14日~16日)
大滝中グラウンドにて壮瞥町商工会主催により第33回親善チャリティソフトボール大会が開催されました。日程は7月14日~16日にかけて行われ、計8チームの参加で熱戦が繰り広げられました。当社からもチーム「高橋建設 take it 維持」として参加をさせて頂きました。平均年齢は高いものの、社内で精鋭を結集し決戦に挑み、準優勝と健闘しました。優勝チームは「いやしの郷」さんです、おめでとうございます。大会運営関係者の皆様や参加者並びに応援団の皆様に心より御礼申し上げます。また、皆様のご厚意による募金は、交通遺児救済のために提供させて頂きます。本大会参加チーム一覧は下記の通りです。皆様大変お疲れ様でした。
チーム「アルプス興業」 |
チーム「壮中おやじの会」 |
チーム「壮瞥役場愛好会」 |
チーム「壮小PTA」 |
チーム「大滝小学校PTA」 |
チーム「いやしの郷」 優勝 |
チーム「おおたきの杜」 |
チーム「高橋建設takeit維持」 準優勝 |
厚賀小学校でどんぐり請負授業を開催しました!(平成27年7月6日)
厚賀小学校でどんぐり請負授業を開催しました!(平成27年7月6日)
7月6日どんぐり会議実行委員会による企画にて、厚賀小学校3年生の皆さん(15名)を対象に、「地図の利用法」について請負授業を開催致しました。現在日高自動車道賀張改良工事(室蘭開発建設部様発注)の現場監理技術者を担当する弊社本田職員を講師として、航空写真を使用して現在と70年前とを比較したり、現在建設中の日高自動車道と厚賀の位置関係及び厚賀小学校周辺の土地利用状況等を勉強しました。更には専用のソフトを用いて、厚賀周辺の立体地形を映し出して、実際にパソコンで生徒の皆さんにも自分で操作をしてもらい、授業への関心も深まった様子でした。参加してくれた厚賀小学校3年生の皆様、ご協力いただきました厚賀小学校関係の皆様並びに実行委員会の皆様に厚く御礼申し上げます。
久保内小学校の皆さんと写生会と除雪機械の試乗会を開催(平成27年6月11日)
久保内小学校の皆さんと写生会と除雪機械の試乗会を開催(平成27年6月11日)
国道276号の維持除雪工事を受注して、日々工事を遂行する中、日頃より地域の皆様方のご理解とご協力を頂いております。そこで地域貢献の一環として今回の企画を開催いたしました。内容は、久保内小学校の3・4年生を対象に、写生会の被写体として除雪トラック・ロータリ除雪車・散布車を展示し、更には展示車両の見学試乗会を行いました。久保内小学校の3・4年生の皆さん、参加してくれてありがとうございます。また、ご協力並びにご指導下さいました、室蘭開発建設部有珠復旧事務所の皆々様に心より御礼申し上げます。
日高にて「どんぐりかいぎ」の活動に参加いたしました!(平成27年5月31日)
日高にて「どんぐりかいぎ」の活動に参加いたしました!(平成27年5月31日)
5月31日どんぐり会議実行委員会による企画で、浦河町の子供たちと、トンネルウォーキングや植樹のほか、土木に関する体験イベントを行いました。日高自動車道厚賀トンネルにて開催したイベントには、子供と保護者約100名と実行委員会約30名が参加し、トンネル構造についての実験やアーチ橋作りを通じて、子供たちに土木を身近に体験してもらい、更には地域一体となって日高自動車道を作り上げて行こうと開催されました。
感謝状を頂きました!
虻田漁港水産流通基盤整備工事の施工に際して、近隣の保育所園長さんより洞爺湖町教育委員会が防災教育に力を入れてると聞き、少しでも役に立てればと考え防災ベストを寄付させて頂きました。その際に洞爺湖町教育委員会より感謝状を頂きました。